【出産祝いおすすめ】出産祝いに本を贈ろう!パパ・ママ・赤ちゃんに喜ばれる4冊

子育てグッズレビュー
PR

身近な人から「赤ちゃんが生まれました!」と聞いたとき、
「出産祝い、何を贈ろうかな…」と迷いますよね。

今回は、出産祝いに本を贈ろう!というテーマで、
✅ 実際にもらって嬉しかった本
✅ 自分が贈って喜ばれた本
をまとめました。

赤ちゃん向けの絵本だけでなく、パパ・ママ向けの本も紹介していますので、
ぜひ出産祝い選びの参考にしてくださいね


出産祝いに本を贈るメリット

最近は出産祝いもバリエーションが豊富で、「何を贈ったら喜ばれるかな」と悩むもの。

そんな中で、本を贈るメリットはたくさんあります。

  • 値段も高すぎず、相手の負担になりにくい
  • 読む人によって学びや発見がある
  • 絵本なら親子のコミュニケーションに役立つ
  • 長く手元に残り、思い出になる

「お祝い金やベビーグッズに添えて」「ちょっとしたプチギフトとして」もおすすめです📚


初産のパパに!笑って共感できる育児エッセイ

📗『ヨチヨチ父 とまどう日々』ヨシタケシンスケ

『ヨチヨチ父』

絵本作家ヨシタケシンスケさんが、初めて父親になった戸惑いの日々をユーモアたっぷりに描いたイラストエッセイ。

初めて父親になるパパはもちろん、ママが読んでも「そうそう!」と共感したりクスッと笑えたり。

イラストたっぷりで気軽に読めるので、読書が苦手な方にも贈りやすい一冊です✨


育児にちょっと疲れたママへの応援本

📕『今日』伊藤比呂美(訳)/下田昌克(画)

『今日』

育児で心も体も疲れたとき、「大丈夫だよ」と優しく声をかけてくれる詩の本。

ニュージーランドなどで親しまれている詩を和訳したもので、
子どもの世話に追われるお母さんにそっと寄り添ってくれます。

「詩集って自分ではあまり買わない」という人も多いので、
プレゼントとして贈ることで特別感があり、気持ちも一緒に届けられます🌱


生まれてすぐ使える!赤ちゃん向け絵本

「せっかく贈るなら、生まれてすぐ活躍してほしい!」
そんなときにおすすめなのが、コントラストがはっきりした絵本やボードブック

  • 視力が未発達な新生児にも見やすい
  • 厚紙製で赤ちゃんが舐めても丈夫

🎨 実際に我が家で大活躍したのは…

  • 『しろとくろ』新井洋行(岩崎書店)
  • 『しましまぐるぐる』柏原晃夫(学研マーケティング)

『しろとくろ』

『しましまぐるぐる』

初めての絵本としてぴったりで、親子のコミュニケーションのきっかけにもなります♪


読書好きのママへは育児エッセイを

📙『たんぽぽの日々』俵万智

『たんぽぽの日々』

短歌とエッセイで、子どもとの日々をやさしく綴った一冊。
写真も美しく、母の気持ちに寄り添ってくれます。

読書好きなママには、こんな育児エッセイやさらに読みやすい漫画形式・イラスト形式の育児エッセイもおすすめです。

▶︎産休中に読みたい!出産前におすすめの育児エッセイ5選

まとめ|本は気持ちを届ける出産祝い

出産祝いは「何を贈ろうかな?」と考える時間も、相手への思いやりのひとつ。

本なら、

  • パパ・ママ・赤ちゃんそれぞれに向けた贈り物ができる
  • 特別感と実用性を兼ね備えている

喜ばれる出産祝いを探している方は、ぜひ“本”も候補に入れてみてくださいね☺︎

プロフィール画像

この記事を書いた人

2歳の息子と夫と暮らす30代主婦。現在第二子妊娠中。
”育児と暮らしをちょっと快適に”をテーマに、子育て・ハンドメイド・学びの記録を更新中。

タイトルとURLをコピーしました