赤ちゃんのマンスリーフォトにぴったり!王冠まくらとは?
赤ちゃんが生まれたら、毎月成長を写真で記録しておきたい!と思う方も多いですよね。
生後1ヵ月から1歳の誕生日まで、毎月赤ちゃんが産まれた日に撮る写真のことを「月齢フォト(マンスリーフォト)」といいます。
今回は、月齢フォト(マンスリーフォト)にもピッタリの「王冠まくら」を手づくりしました。
王冠まくらは市販のものもありますが、作るのもそんなに難しくないので、簡単な作り方をまとめます。
✅月齢フォトを可愛く撮りたい
✅赤ちゃんに手作りの思い出を残したい
そんなプレママさんに向けて、簡単&可愛い「王冠まくら」の作り方をご紹介します♪
制作のきっかけ&背景
第一子の時にも大活躍!
今回は第二子の誕生に向けて、王冠まくらを制作しました。
第一子の時にも作ったのですが、成長とともに引っ張って壊れてしまったため、第二子用に新調することにしました!
第一子の時は、半年くらいまでマンスリーフォトで大活躍!
着なくなった服を再利用
今回は、着なくなった大人用のワンピースの生地を活用して制作してみました。
材料は、手芸店だけでなく、100円均などでも手に入る簡単なものなので、ぜひ出産に向けての準備に作ってみてください◎
準備するもの|材料と道具
- 布(32cm×27cmを2枚)
- 糸(手縫いでもミシンでも可)
- 手芸わた(50~80gくらい)
- チャコペン
- 定規
※今回はミシンで制作しました。複雑ではないので手縫いも可能ですが、縫う部分が多いので、手縫いの場合は時間がかかると思います!
作り方の手順
【STEP1】王冠の形を描き、布を裁断する。
今回私が作った型はこんな感じです。長さやデザインはお好みで調整してみてくださいね。

円の部分は、布のおもて側に印をつけておきましょう。
真ん中の円をくりぬいた型紙を作っておくと、印がつけやすくておすすめです。
【STEP2】中表で(表が内側になるように布を合わせて)縫い合わせる(返し口を残す)

【STEP3】グレーの部分を切り落とし、返し口から布をひっくり返す。

【STEP4】丸の部分を縫う→中に少しだけ手芸わたを詰めてから円を縫いきる。

【STEP5】残りの部分に手芸わたを入れて、返し口を縫ったら完成!

※円の中は手芸わた少なめで、周りの部分にしっかり手芸わたを入れるようにすると、王冠の真ん中に赤ちゃんのあたまがフィットしやすいと思います!
完成品と使用イメージ

完成イメージはこんな感じ。
王冠の先っぽにポンポンをつけたい場合は、100均などでカラフルなボンボン(フェイクファー)を買って、手縫いで縫い付けるのが簡単でおすすめです◎

まとめ|王冠まくらは簡単×可愛い×思い出になる!
今回は制作にかかった時間は1時間半程度でした!
簡単に作れて、毎月の月齢フォトでも大活躍!
ママの手づくりで、思い出にもなる王冠まくら、ハンドメイド初心者さんにもおすすめです♪
出産前の産休中に作ってみてはいかがですか?
参考になれば嬉しいです◎

この記事を書いた人
2歳の息子と夫と暮らす30代主婦。現在第二子妊娠中。
”育児と暮らしをちょっと快適に”をテーマに、子育て・ハンドメイド・学びの記録を更新中。