最近は、出産や育児に関する休業制度が少しずつ整い、男性の育児休業取得も広がりつつあります。
周囲でも育休を取得する男性が増えてきた今、

夫婦で同時に育休をとるって、どうなんだろう?
と気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、第一子出産後に夫婦同時育休を約6カ月間取得した我が家の体験をもとに、第二子の出産を経て実感した「第一子で夫婦同時育休を取っておいて本当によかった!」というメリットについてご紹介します。

子どもはまだ一人だけど、夫婦同時に育休って必要?
と悩んでいる方の参考になればうれしいです。
第一子で夫婦同時育休を取得した我が家のケース
我が家は、第一子の出産後に夫婦同時育休を取得しました。
取得期間とタイミング
- 時期:生後1カ月ごろからスタート
└ 産後1カ月は実家に帰省し、家族のサポートを受けられる予定だったため - 期間:6カ月間(妻の育休は約1年間)
└ 半年を過ぎると育児休業給付金の支給率が下がるため
※取得を決めた理由や計画の詳細は、こちらの記事で紹介しています👇
▶【子育てママの体験談】夫婦同時育休を選んだきっかけと計画のリアル
育休中に取り組んだ家事・育児のこと
二人が同時に育休を取得している期間は、家事や育児を「分担」するだけでなく「共有」することを心掛けました。
- 家事は基本的な分担を決める
- 育児はその日の気分や体調によって役割を流動的に交代
- 苦手分野は一緒に練習・工夫して克服(例:夫がオムツ替えや離乳食づくり、妻が洗濯や掃除の効率化)
こうして半年間続けた結果、二人とも「ワンオペ可能」レベルの家事力・育児力を身につけることができました。
夫婦同時育休を実際にやってみて感じたメリット・デメリットは、こちらの記事をご覧ください👇
▶【子育てママの体験談】夫婦同時育休のメリット・デメリット
第二子出産で見えた、第一子での夫婦同時育休の“真のメリット”
夫婦同時育休の大きなメリットは、「育児力」や「家事力」を夫婦そろって底上げできること。
わが家では第一子のときに半年間一緒に育休を取り、お互いがどちらか一人でもワンオペ育児ができる状態になっていました。
この経験があったおかげで、第二子出産時の父子二人暮らしも落ち着いて乗り越えられたのです。
母不在中の一番の心配は「上の子のお世話」
第二子の出産が近づくにつれ、入院グッズの準備やベビー用品の買い足しなど、慌ただしい日々。
そんな中で一番の不安は、「母が不在の間、上の子をどう過ごさせるか」でした。
出産後は実家で約1カ月サポートを受ける予定でしたが、出産から退院までの約1週間は、どのように過ごすか…ここが悩みどころでした。
母と離れて暮らすのは上の子にとって初めての経験。

母と離れて1週間も暮らすのは初めてだけど大丈夫かな?

保育園に通わせるためには、自宅で生活する必要があるなあ
など、心配は尽きません。
保育園に通っていたため、できれば保育園近くの自宅で生活させたい——。
そう考えたときに思い浮かんだのが、第一子育休中に培った夫のワンオペスキルでした。
「夫婦同時育休の間に培ったワンオペスキルがあるなら、父子二人でも大丈夫かもしれない」
そう思えたことが、何よりの安心材料になりました。
出産~入院中の父子二人暮らしを支えた「育児力」
私の入院中、夫は上の子と二人暮らし。保育園の送り迎えから、食事づくり、お風呂、寝かしつけまで、すべてを一人でこなしてくれました。
その姿を見て、今回の経験でさらに夫の「育児力」がレベルアップしたと感じています。
仕事が休みの日には、上の子を連れて病院まで面会にも来てくれました。
二人だけの時間を過ごしたことで、上の子もなんだか一段とたくましくなったように感じます。
夫は振り返って、
「大変だったけど、やりがいを感じた」
と、話してくれました。
その言葉に、私もなんだか心が温かくなり、夫への信頼感も一段と増しました!
第一子で夫婦同時育休を取るか悩んでいる方へ伝えたいこと
第一子のときに夫婦同時育休を取ることは、「今すぐ必要かどうか」がすぐに見えにくいかもしれません。
実際、わが家も第一子の時は「子ども一人に対して大人二人だから、そこまで育休を重ねなくてもいいのかも…」と思っていました。
しかし、第二子の出産を経験して感じたのは、「育休中に夫婦で家事・育児スキルをしっかり高めることは、将来の大きな安心につながる」ということです。
夫婦同時育休の期間を、家族で過ごしながらお互いの育児力を上げる“家族への投資期間”と捉えることもできる、と感じました!
仕事の都合などもあると思いますが、夫婦で協力しながら育児を進めていくための基盤作りとして、第一子のときに同時育休を取る選択肢は経験者として、ぜひおすすめしたいです!
私たちの経験が、少しでも参考になれば幸いです。

この記事を書いた人
2歳の息子と夫と暮らす30代主婦。現在第二子妊娠中。
”育児と暮らしをちょっと快適に”をテーマに、子育て・ハンドメイド・学びの記録を更新中。